企業認定制度の取り組み

Corporate Initiatives
いわて女性活躍認定企業
いわて地球環境にやさしい事業所
エコアクション21

いわて女性活躍認定企業認定書交付式

我が社は、 「いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)」の認定を受けました。

建設業界は昔から男性主体の業界だと実感していますし、皆さんのイメージもそうではないかと思います。
一方で、最近では現場で女性の姿を目にする機会も増えてきていますし我が社でも女性職員が日々元気に頑張って働いています。

女性職員の意見を真摯に受け入れ、女性が働きやすい環境作りを積極的に進め、この認定を機に今後建設業を志す女性が活躍できる職場づくりを一層推進してまいります。

2020/11/9

シンボルマーク

「いわて女性活躍認定企業等」とは岩手県で行っている女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を 認定する制度です。

いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)

1、2、3の要件をすべて満たす企業

1

企業等の経営トップ(代表者)が女性の活躍推進に向けた取組方針を従業員に対して宣言していること。

2

次の項目のいずれかに取り組んでいること。(更新の場合、ア、イは当初申請時の状況の維持でも可。)

ア、今までに女性が少なかった職務に女性の配置を増員している。
イ、女性管理職の人数を増員している。
ウ、女性社員・女性管理職を対象とした女性のキャリア形成につながる研修を実施している。(社外研修含む。)
3

女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、岩手労働局に届出している。

いわて地球環境にやさしい事業所認定書交付式

シンボルマーク

「いわて地球環境にやさしい事業所」とは地球温暖化を防止するため、二酸化炭素排出の抑制のための措置を積極的に講じている事業所です。

いわて地球環境にやさしい事業所(三つ星)

次の基準全てに該当している事業所

1

二酸化炭素の排出の抑制(電力、重油、ガス、自動車燃料等エネルギーの使用削減)に向けた具体的な計画・取組みを行っていること。

2

従業員の通勤用マイカー利用による二酸化炭素の排出の抑制に向けた具体的な取組み(ノーマイカーデーの実施、マイカー通勤自粛の啓発、エコドライブ徹底の啓発など)を行っていること。


3

エコスタッフ注が常駐していること。 

注:(1)「地球温暖化一般」と具体的に二酸化炭素排出量削減ができるように、省エネのポイント、環境マネジメントシステム、ESCO等設備改善の手法、通勤対策など「二酸化炭素排出削減の取組」に関する話題を中心とした「エコスタッフ養成セミナー」を受講した者

(2)環境社会検定試験(eco検定)合格者であって1年以上事業所の環境活動に従事している者 (平成22年4月以降の申請から適用になりました。)

(3)環境省認定制度脱炭素アドバイザーの資格を取得している者(令和5年12月1日以降の申請から適用になりました。)
4

環境マネジメントシステムを保有していること。

5

ISO14001、IES(いわて環境マネジメントシステム)及びエコアクション21などの認証を取得していること。

シンボルマーク

「エコアクション21認証・登録制度」とは、環境省のガイドラインに基づき、環境への取組を適切に実施し、環境経営のための仕組みを構築、運用、維持するとともに、環境コミュニケーションを行っている事業者を、環境省が認めた第三者機関が認証し、登録する制度です。

DESIGNED BY WWW.DAEDALUS.NZ

© 2024 UCHISAWA